医療関係者の方へ
認定看護師による出張研修・相談窓口
当院では、地域の皆様が安心して生活出来るよう、地域の関連施設と連携し、良質な医療の提供に取り組んでいます。当院認定看護師は、関連施設と更に連携を強化し、地域の皆様の生活を共に支えていきたいと考えています。関連施設の皆様には認定看護師の専門的な知識や技術を活用して頂けますよう、ご要望に合わせた出張研修や相談を受け付けています。お気軽にご相談下さい。
申込方法につきましては下記をご参考下さい。
出張研修・相談内容
分野 |
研修・相談内容 |
感染管理 |
感染対策の基本(手指衛生、個人防護具の使い方など) |
インフルエンザ、ノロウイルス等の感染症別感染防止対策 |
がん化学療法看護 |
抗がん剤の副作用対策、セルフケア支援の方法 |
抗がん剤の暴露対策 |
緩和ケア |
各症状コントロール |
家族・遺族・スタッフケア |
集中ケア |
人工呼吸器管理、呼吸管理 |
フィジカルアセスメント |
慢性心不全看護 |
心不全の症状 受診の目安 |
心不全を増悪させない生活 (塩分・水分・内服管理など) |
乳がん看護 |
乳がん看護 |
浮腫のケア |
救急看護 |
急変対応・救急看護技術 |
院内トリアージ |
糖尿病看護 |
ライフステージ・合併症に応じた療養指導 |
フットケア、血糖パターンマネジメント等 |
出張研修
- 日程
- 日時は相談の上決めさせて頂きます。お申し込みの際は、希望する日時を第3希望までご記入下さい。
講師の都合によりご希望に添えないこともありますのでご了承下さい。
- 時間
- ★1回の研修時間は最大60分、研修終了時間は19時とさせて頂きます。
- 内容
- 内容は上記の「出張研修・相談内容」を参考にして下さい。
詳細は、当院の研修担当者と各ご施設の担当者様と調整させて頂きます。
- 対象となる施設
- 病院、訪問看護ステーション、介護・老人福祉施設など
- 費用
- 講師派遣費用は無料です。
但し、開催場所にかかる費用や使用機材、光熱費等はご負担いただきます。
- 申し込み方法
- 研修希望日の3ヶ月前までに、下記「認定看護師による出張研修申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、メールに添付、またはFAXでお申し込みください。
メールでの申し込みは、件名に依頼分野名をご入力ください。(例:【感染管理】出張研修依頼)
お申し込み後、2週間以内にご施設の担当者様へご連絡いたします。
※1つの研修希望につき1枚の記入をお願いします。
相談
ご施設で「こんな時はどうしたら・・・」等お困りの際は、お気軽に当院認定看護師までご相談下さい。
ご相談の内容によって、ご施設へ訪問も実施いたします。
- 対象となる施設
- 病院、訪問看護ステーション、介護・老人福祉施設など
- 費用
- 費用は無料です。
- 申し込み方法
- 「認定看護師への相談申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上メールに添付、またはFAXでお申し込み下さい。
お急ぎの場合はその旨をご記入下さい。ただし、相談担当者が不在のことがありますので、ご了承ください。
メールでの申し込みは、件名に依頼分野名をご入力ください。(例:【感染管理】相談依頼 等)
メールまたはFAXを確認後、各ご施設の担当者様にご連絡します。
※1分野につき1枚の記入をお願いします。
- お問い合わせ先
- (公財)東京都保健医療公社多摩南部地域病院 看護部 認定看護師出張研修担当者
TEL:042-338-5111(代表)
FAX:042-338-2263(看護部)
e-mail:tamanan-cn@tokyo-hmt.jp